masii’s notebook

僕がときどき投稿するDTM作品について、などの予定

ウミユリ

なかなか形にならず苦戦した曲です。

 

youtu.be

nico.ms

 

詞のこと

タカギリンカさんに詞をつけていただきました。

海がテーマで、一年半くらい前に作り始めたものですが、なかなかかたちにならず、これはもうだめかなあと思ってたので、タカギリンカさんに救っていただいた形かもしれません。

 

ウミユリ
作詞:タカギリンカ

最後の声はきっと誰にも
届かない 誰にも触(さわ)れない
忘れる事など与えられず
忘れられ影はもう無いままで

路去り路へ 生き死に日々乗せて
君を乗せて回るホシの風を渡り
散り散り抱く秘密 息の満ち引きを
知りもせずに運んだ

(ツミ)雫 (ツキ)落ちる 
(ウジ)消えず (フチ)在らず
(ムチ)秘密 (ヌギ)逃げる 
(フミ)消えず (ルビ)在らず
(クイ)期待 (ルイ)在し 
(ルリ)そこはか(スキ)待つ
(ウミ)光 (ユリ)消える 
(ユレ)音放たず

風でなく 泡に咲く
分け隔つ シオの音に手向く

最初のこの想いはあなたに
届かない 誰にも拭えない
忘れる事にすら抗えず
忘れ去る術すら知らぬままで
キリモミ


染みて

後(のち)青

立ち尽くす祈り 波は攫わない
身体を捧げど愛は叶わない
棺など要らない 飛沫は血じゃない
ビオレタは探さない
らら
泡の蕾
開いて溶け
泡の蕾
溶け何処(いずこ)へ

(ツミ)雫 (ツキ)落ちる 
(ウジ)消えず (フチ)在らず
(ムチ)秘密 (ヌギ)逃げる 
(フミ)消えず (ルビ)在らず
(クイ)期待 (ルイ)在し 
(ルリ)そこはか(スキ)待つ
(ウミ)光 (ユリ)消える 
(ユレ)音放たず

風でなく(青) 泡に咲く(黒)
分け隔つ(滲み(しみ)赤) シオの音に手向く

 

 

僕の想像を超えた詞でした。

詞の意味は、海のテーマを踏襲してもらって、実際にあった出来事に由来すると聞いています。ですが、僕はその真意を全て聞いているわけではないので、ここで中途半端に解説するのはやめとこうと思います。

詞からいろいろ想像をしてもらうといいなと、タカギリンカさんもおっしゃっていたし、いつかどこかでご本人が語ってくださるかもしれないし。
追記:詞の解説があると思って読んでいただいた方すみません。タカギリンカさん、後で関連のツイートするとおっしゃっていただいてますので!

 

そういう詞の作り方をされること自体が僕にとっては新鮮でして、今回の作品が他の作品とちょっと違った深みがでた気がしています。

よかったら、ぜひそういう作品だと思って聴いてていただけるとと。

 

あと、いただいた「ウミユリ」というタイトルとても気に入ってます。

 

曲のこと

さて、メインの?詞の話はそんなところで、ついでにいつもの音の制作過程を記録させていただきますと。

 

最初は一年半くらい前、海をテーマのもっと軽い曲でした。わりとすぐに曲としてフルで出来上がりとしたのですが、詞を乗せての完成にいたらず、ボツに。

 

その後しばらくミラを作成し、さらに別曲を作っていたのですが、最初の曲の一部(サビ的なところ)に未練があり、それを復活させるかたちで作り直したのがこの曲になりました。

Bメロでがちゃがちゃ翻弄されてからサビに入ったときにあれ?って感じがなんか水中で視界がはれた感じで、前向きにいいかなと考えて採用。

 

soundcloud.com

 

 

ボツにした段階からテーマは海だったので、そこはずっとぶれないのですが、ちょっと映像的なイメージに対しては当初より深いイメージにしたいなあと。

あとは、中盤から展開が変わってずーっと同じピアノのリフを繰り返すところ。これをメインにするかどうかで悩んで、結局今の中盤だけに落ち着きました。

 

すると今度は、CUBASE ELEMENTSのトラック不足で壁にぶちあたり、それでとうとうCUBASE PROにアップグレードしました。

※僕の中で、「課金しない」という基準は完全に撤廃されてしまいました。

 

次は、トラックが増えたんでミックスがうまくいかないという壁にぶち当たって、これはミックス軽視傾向の僕にはいろいろ勉強にはなったんですが、聴いていただいた通り、今回は乗り越えたというか、これで勘弁してくださいというところで逃げたかんじですね。いちから勉強しなおさないとな。。これがめっちゃ時間がかかりました。

 

再び、詞のこと

あ、ここまで話したので、もう一度詞に話題を戻してみます。

 

作詞は当初は自分でと思いましたが、すでに曲で苦戦してるので、なんか出来そうにない予感がしてまして、

そこで、カワイタラさんの作品で存じ上げてたタカギリンカさんに詞をお願いしてみたところ、快諾いただけたという流れです。

 

この曲、サビ的なところで、掛け合いみたいなボーカルが二手に分かれるところがあって、きっちり掛け合いになっておらず、かぶりあってる構造なのでここが作詞的に大変かなと思ってます。

タカギリンカさんもやはりそこは苦戦されたと思いますが、とても個性的な詞として仕上げていただきました。

 

曲のアレンジとかミックスが固まってない時にお願いして、おたがいゆっくり作ったので半年くらいかかったと記憶します。

 

僕はお願いしてる身でありながら、失礼にも曲も詞もできる気がしなかったので、僕からは二言目には、「無理だと思ったら遠慮なくやめていただいていいですよ」でした(笑)

無理なお願いしてるんだろうなあといつも申し訳なくて。普通に失礼ですよね。反省してます。

 

こうやって、投稿できることになりとてもうれしいです。

 

 

ミラ

ミラというタイトルは、いつみさんがつけてくれたのですが、ちょっと不思議で気に入ってます。

 

nico.ms

www.youtube.com

 

Bメロが曲的にも詞的にもちょっとしたアイデアがありまして。メロディーとコード進行がBメロ区間で対称になってて、詞も回文になっているという構造です。

曲に関しては、最初は完全に対称だったのですが、やはり少し流れに違和感が出てしまう箇所を適当にずるをして微調整をしました(それでも十分変な感じですがw)。

詞をいつみさんに作ってもらうにあたり、対称になってるってアイデアを伝えたら、回文にしてみるといっていただいたのですが、きっと曲で対称にするのとは次元の違う大変さだったと思います。

というわけで、ミラとは、ミラーという意味。-と伸ばさないのがいつみさんのセンスですね。いろんな意味にもとれるし、ただ不思議だったりでもあるし。

 

曲の原型は実は今年2月くらいにはほとんど出来てたのですが、いろいろあって一年くらい経とうとしている今投稿できるのがなんか感慨深いです(まあ、僕の場合こういうことはよくありますが)。

 

あと、僕はアンニュイとかダークとか、放っておくとそういう方向に行きがちだし、そういう意味では明るめの作品にできたのはよかったです。

それと、動画見てもらうとわかりますが、初期にマティスとして投稿した2作、「乙女のロイト」のロイトちゃん、「せきららきるら」のきらちゃんが登場する続編になってます。これはいつみさんの創造部分がほとんどの要素ですが、結果的に音も絵も当時タッチをあんまり意識してなくて、素直に今のマティスなのですが、違う作風で作られたアニメの続編ってかんじでいいなと僕は気に入ってます。

 バンドやベースに重点を置くために、DTMは少しゆっくりにしたということにしてますが、別に普通に両方やればいいやん、なんですよね、本来。そこは僕の不器用さの問題なんです。

僕は特にDTMでいつまでに何を達成したいとか目標があるわけでなく、作った作品を聴いていただける方に聴いていただければ満足なんで、ゆっくりというペースはかわんないと思いますが、今後も普通に作品を作れたらなあと思っています。

楽しいことしよう。

だいだいにゃーのうた

だいだいにゃーとは、茶トラ猫のことです。

 

www.nicovideo.jp

 

子供のころは茶トラのねこの色をだいだいと思ってました。その後、あれは茶色だとききずっと違和感を持ってました。で、たまたまいつみさんもあれはだいだいだと思ってもってたらしく、そうだよねとなりました。

 

作るきっかけは、いつみさんのブログもぜひ見てみてください。

 

itsmeee.hatenablog.com

 

そんなこんなで、ふとだいだいをテーマにして簡単な曲を作ろうと思いつき、ほとんど推敲もないまま、一筆書きのように作ってしまったのがこの曲です。

詞も一応仮のつもりでメロディーと同時につくるというかたちだったし、僕はだいたいオケの大枠も一緒につくりすすめるところてん方式なので、メロの完成イコール曲の完成で、ろくにミックス調整もしないでいつみさんに送った気がします。

そんなかんじで、作品を作るのが遅い僕としては、かつて最短で作った曲です。

 

だいだいにゃーのうたというからには、僕もだいだい猫が好きかというと、実はだいだいよりも鯖トラが好みでした。だいだいはキャラクターとしてもおまぬけなかんじがしてて。それがかわいいという人も多いと思いますが。

僕はそういうとんでもない偏見から、だいだいにゃーは「本音は鯖トラになりたかったと思ってる」という詞をつくろうと思ったんですが、なぜか「色と模様は選べないけど鯖トラになりたいなんて思ってもないしぜんぜん気に入っている」という詞になりました。いや、実際鯖トラになりたいとは思ってるわけないし、まてよ、色と模様が選べないのは人間も一緒なんだよなあと思うと、今の自分を気に入ってるって詞のがいいかなと。ですよね。

しょせん仮の詞なんだけど、一応曲調に影響するんで、それくらいは考えて作ったんですが、いつみさんがこのままでいいというので正式な詞になってしまいました。とさ。

いつみさんのだいだいへの意欲はすごいなと思いましたね。

猫をあんまり知らないという状況からいろいろ研究してここまで猫らしいかわいい動画が完成するとは。

 

マティス作品としては寄り道作「よるのうた」から1年以上経ち、僕の単独作としても昨年12月の「KINKI」以来何も投稿はしておらず。でも、マティスも僕も活動を休止したつもりはなく、あくまで「ゆっくり」活動してるだけなんで、年内にとりあえず投稿できて自分としては「ゆっくり」を証明できてよかったです。 

 

次作は近いような遠いような、よくわかりませんが、またぜひお付き合いいただければ幸せです。

読んでいただいて、ありがとうございました!

リンカーネーション

記録のために曲を作ったらブログ書くという自分ルールだったのに、ちょっとイレギュラーな発表をしたし、気分的に正式作品な気がしてなかったということもあり、忘れていました。

年末押し迫り、思い出して慌てて書いています。

 

 

この作品は、12/22の「結月ゆかり誕生祭2018」に、twitter動画として投稿しました。

twitter動画は2:20が最長であり、音質も安定しないというハンデはあるものの、サムネイルが大きい、気軽に聴いてもらえるというメリットがあり、誕生祭という1日イベントにはちょうどいいと思いました。

案の定、いいねやRTをしていただいた方々を見ると、FF関係にないゆかりさんファンが多く、#結月ゆかり誕生祭2018というタグを辿っていただき見ていただけたのかなあという結果でよかったです!

 

ただ、その1日で流れて消え去って行ってしまうので、なんか切ないという裏腹な気持ちにはなりますね。

あと2:20に収めるために、前半をちょんぎっちゃったのでそれも。

 

なので、後日こっそりYouTubeの僕のチャンネルにフルバージョンを投稿しておきました。

twitterでは公言していないので、チャンネル登録してくださった貴重な方々が通知とかでお気づきになり、聴いていただけたら幸せだなと願い。

ここを訪れる慈悲深いみなさまももしよろしければ、これです。

 

youtu.be

 

誕生祭を意識したストーリーとしては。

マスターが作曲から遠ざかってしまい、ゆかりさんは歌うことがなくなっていたある日。マスターが久しぶりに帰ってきて、また歌を一緒につくり、やっぱりこうでなくてはね!って歌のつもりw

 

ボーカロイドとマスターの関係っていうよくある誕生日テーマなのですが、これはマスター誰しもなんらか想いはあるんでしょうね。

僕がゆかりさんの曲を作らなければゆかりさんは存在しないことになるのか。実は遠く離れどこかにゆかりさんは存在していて、一緒に曲をつくることで一時的につながる関係ではないのか。とかとか。思いを巡らせてしまいます。

 

曲をつくるという意味では「行こう」「もう離さない」(マスター)なんだけど、リンカーネーション(転生)して時空を越えて会える時まで「そこで待っていてね」(ボーカロイド)という僕なりに切ない感じにしたつもりではあるんですが、まあそんなとこまで表現できてない詞なので、何言ってんのこれって感じですw

あと、曲調は割と明るめの普通風を目指したのですが、僕の作品なのでいろいろ変な点はご容赦くださいw

   

ここまで読んでいただき、ほんとありがとうございます。
お優しいみなさまに多くの幸せが訪れるよう祈っております。

それでは、よいお年を。

KINKI

久々のマシー単独作です。

このブログは、自分のための記録として書くのが主旨なのですが、こうやって訪れていただき読んでいただけること、ほんとにうれしいです。

  

www.nicovideo.jp

 

実は今年最初の復帰1作目である「雨上がり」以来の単独作です。

※イラストは嶽山涼さんからお借りしています。 

 

僕なりの自然体の曲です。「U」を作ったときとおんなじですね。

作成当初はやや明るめで、マティス向けには合わず、後日ちょっと自分向けに作り変えてこんなかんじになりました。

自分ではこういうのが好きなんで、単独作にちょうどいいかなと。

ミックス的にはセオリーを無視しすぎて、その方面の人から手厳しくいわれそうですが。なんで定位はそこなの?とか、いやそれ以前に・・・とかとかw

なぜかそれがよいと思ってしまったので、平に許してくださいww

 

詞は少し苦労しました。

「禁忌」というタイトルになってて、創作とそのタブーの関係を歌っているつもりです。

具体的にどういうこと言ってるのかはさておき、創作は自由でいいんじゃないかと思ってますし、そう願っていますってかんじです。

DTMとかボカロのおかげで、僕みたいに音楽の素養もなくちゃんとした作品を作れない人だって創作にかかわることができるし、ツイッターとかを経由して聴いてくださる方もいて、すごくありがたいことだという思いが強く根っこにあるのかなと思います。

 

で、僕なりに語感が好きな言葉を探して作りました。

ただ、意図はぴったり語感もいい、でもゆかりさんの発音だとしっくりこない、だから泣く泣く不採用とか多くて、むむむーとなってましたw

割り切って、ずらずらと候補の言葉をならべて、あーでもないこーでもないと組み合わせ、都度ゆかりさんにお願いして歌ってもらいながら形にしていきましたw

 

いろいろひねくれてるところあり、なかなか好きになってもらい難い作品かもしれませんが、自分では気に入っています。

聴いてくださる方が広いお心で受け入れていただけるとうれしいなって祈っています。

 

KINKI 作詞:マシー

 

解釈不能なノイズ隠せ

詮索未然で全部消滅

装飾不良のイズム隠せ

検閲未完で証拠隠滅

 

かくにも、あはれ

この世は罪

道化のモビーと

踊りあかせ

快感優先

アンチノミー

触れることすらできないさ

千切れ舞えば

 

さあ

浅き夢を見なよ

誰にも気づかれず

押し殺してた

それは諧謔

捻じ曲がった

仮面かぶった快楽だ

そう思うだろ?

 

執着不要なフェイク隠せ

選択未了で禁忌即滅

調律不調のチューニ隠せ

感覚未開で刹那明滅

善悪不詳のカルマ隠せ

超越未満で生者必滅

 

しかるに、あはれ

この世は渦

唯一のフィールで

奏でとおせ

衝動優先

アンチノミー

紛うことなどできないさ

弾き舞えば

 

さあ

浅き夢を見なよ

誰にも気づかれず

押し殺してた

それは諧謔

捻じ曲がった

仮面かぶった快楽だ

そう思うだろ?

 

 

思えば、今年復帰して投稿したものは自然体で作った作品ばかりで、どれも自分として愛着のあるものになりました。

そして、コラボでお相手の方の力で作品を良いものにしていただけて幸せでした。

来年はちょっと違ったものも作ってみたいなと。模索はしてるんですが、なかなかかたちにはならずなので。来年はぜひそういうことにチャレンジしてみたいなと思ってます。

ペースはのんびりになる気がします。

僕は投稿したらフォロワーさんたちはじめ聴いてくださる方に感想とか反応をもらえるのがうれしくてやってます(同じ気持ちの方多いのではと思います)。なので、自分で楽しんで作った作品をその時がくれば出してくかんじでいきたいな。あ、でも、マシーって誰だっけとか、忘れられないように活動したいと思います。

あとは、指リハビリ頑張っていますが、できればバンド活動に本格的に復帰したい気もするので、そういうことのバランスもとっていきたいです。

あれ?なんか、作品の記録っていうか、年末年始ムードの総括な話になってしまいましたw

 

作品をご視聴いただき、また、このブログまで読んでいただき、ありがとうございました!

 

 

よるのうた

マティスとして今年3作目です。

 

www.nicovideo.jp

youtu.be

 

itsmeさんの詞の世界観がすべてといってもよい作品です。

なので、まずitsmeさんのこの曲についてのブログをお読みいただくとよりわかりやすいかと思います。

 

itsmeee.hatenablog.com

 

今回は制作過程が普段と違っています。

 

詞先

コラボとしての詞先は初めてです。

単独で作詞作曲時は、詞(仮詞)と曲をほぼ同時に作るのが割といつものスタイルなのです。が、今回はitsmeさんに完全に先行して詞を作ってもらいました。

詞先で試してみようと言ったものの、もらってみればまったく想定してなかったテーマであり、また、冒頭の「蒸し暑い夜は、窓を開け寝や」の「寝や」というのは三重や愛知あたりの方言なので、これどんな世界??って(笑)

 

これどんな世界〜電車の音

以前にitsmeさんと電車の音の話はしたことがあります。

僕も出身がど田舎なので、静かな夜は何キロも先の遠くを走る列車の音がトトンタタンと聴こえてきたものです。

そして、そのころから年月も経ち、住んでいる場所も田舎ではなくなった今だって(このブログを書いている今だって)、空き地とかの関係で遠くを走る列車の音がきれいに聴こえてくるんです。

その音を聴きながら、ノスタルジックで田舎なかんじってどうしたらいいんだろうって曲の構想を練ってたところ、「まてよ、このまま電車の音を全面的に入れてしまうのってどうかな?」と思い付き、今作の原型につながっていきました。

 

メロディーをつけていく際にはゆかりさんに雰囲気にあわせてもらいました。いつもと違い、詞をつけたまま音符をいじってメロディーを調整していきました。

 

あと、サビの後半、ロングトーンが入るのですが、少し前作の「U」ぽいなと後で思いました。他の曲を並行でいくつか試作していたので気がつかなかったというのが正直なところ。でもまあ、自分の曲に似ている分にはいいかなーと、そのままに。

 

スカーレット池田さん

デュエットにしようといつ思い立ったか記憶がありませんが、itsmeさんのおすすめでUTAUのスカーレット池田さんを使わせてもらうことにしました。雰囲気に合いかつ不思議さもある独特の歌声です。

※この経緯は、itsmeさんのブログ見てください。

 

実際は、itsmeさんがスカーレット池田さんのメロディーの原案を作り、UTAUの打ち込みと調声をしています。

僕は途中経過で(UTAUのスキルがないので)一旦ゆかりさんに置き換えて、特徴的なところを使いながら、大きくメロディーを組み直しました(これはitsmeさん了承済み)。

※余談ですが、ゆかりさんの低音はもともといいと思ってましたが、さらに低くするとまた違う世界が広がると発見。別の作品でトライしてみたいです。

 

最終的なアレンジとミックス

今回はitsmeさんがミックスを担当してくれました。

はじめからそう決まってたわけではなく、一旦ミックス前の各トラックが出来上がった段階で分岐点がきました。

 

特にエレピの音の捉え方を発端に、itsmeさんと僕で感覚が違うことが分かりました。

itsmeさんはもっと優しい音でさらにシンプルがよい、僕は音はそのままがよくてともすればアレンジを加えていきたい。うーむ。

 

今回はitsmeさんの世界観が主導しているわけだから、itsmeさんの感覚に寄せるべきと判断し、ちょうどitsmeさんも単独作でミックスにチャレンジはじめたところなので、今作もミックスしてほしいとお願いしました。

 

その方向性にそって、いったん出来たエレピトラックから、(もともと、全音符的な伴奏ではありましたが、)ばっさりフレーズ類を削除しました。

itsmeさんの全体のミックスは優しくまるく、その世界観に収まっていきました。

結果、スキマが多く控えめなオケは、電車などの環境音(itsmeさんが加えた特別な音も含め)が聴こえやすく、コンセプトにあったものになりました。

今回itsmeさんの世界観を実現する上では最良のだったと思います。

※なお、僕がミックスをしたら、違う方向性へ持って行ったはずなので、良し悪しはともかく別の作品になってしまってたかと思います。

 

投稿

作成当初は、「マティス寄り道作」と銘打って、肩の力抜いた作品として、投稿先も絞るなどの話をしていましたが、本気度も高くなりフルの投稿となりました。

がんばったitsmeさんのアカから。

投稿予告は無しで、突然というのが今までと違ったところですね。

これは季節もの、ちょうどまだ暑く窓を開けて寝たいと思える頃には出したいなというところから、当日お昼過ぎに今日投稿がいいと判断したものです。

※実は僕は直前外出してて飲みも入っていたので、かなりコンディション厳しかったですが(笑)

 

そんなこんなで、ちょっと異色のマティス作。いつもなにかしら異色な部分があればいいなと思っているので、これもマティスの本道かと。

 

いつにも増して長く書いてしまいました。

もし、この作品を気に入ってくださればほんとに幸せです!

 

 

U

シンプルなタイトルのこの曲は、itsmeさんとのユニット Mattie-S(マティス)の復帰2作目です。

自分ではすごくお気に入りです。

 

www.nicovideo.jp

 

このブログまで読んでいただけてほんとありがとうございます。

ある程度本音的に書きますね。

 

作成したのは結構前、寒かったころです。
割とすんなり思うとおりにできた気がします。
シンプルなのでもうひとひねりしたほうがいいかなと思わないでもなかったのですが、自分の中でこれはこのシンプルなままでいいと、これまたすんなり決着がついてしまいました。
未発表の自分の曲を聴くといろいろ直したくなるのですが、この曲はそんな気にもならず、ストレスなく聴けるお気に入りになってしまいました。


マティスの前作[ réɪ ]は、マティスとして復帰作なので、みんなに気に入ってもらえるような作品にしたいと自分なりに気合が入ってたのですが、この「U」は自分自身が気に入るように肩の力抜いて作ったかんじです。

アンニュイなかんじが僕のゆかりさんっぽい気がしてて、しばらくそういうのを作ってなかったので、作成当初からそういう自分の原点方向へいくように作っていきました。
DTMって面白いなあって当時の素朴なかんじも思い出せるように。もう完全に自分が聴くためにつくってるってやつですねw

 

そして、作詞はitsmeさんにお願いし、とてもぴったりな詞をつけてもらいました。
そのあたりは、itsmeさんのブログで語られるでしょうから、そちらをご覧ください。

 

詞も含めて寒いころには完成してたと思います。[ réɪ ]を投稿する前くらいかな。
あとは、itsmeさんの動画が出来上がるのをひたすら待ってたというかんじです。itsmeさんも僕も他の作品の発表の順番とかの兼ね合いで、夏にまでなってしまいましたw
でも、冬の感覚みたいなのがもしかするとあって、毎日の暑さから少し離れられるような曲になってたらなあとも思います。

 

itsmeee.hatenablog.com

 

できあがった作品は、すごくマティスらしいなと自分でも思います。
 

この曲がどこまで気に入っていただけるかわかりませんが、もし好きになっていただけるならこんなうれしいことはありません!

読んでいただきありがとうございました!!